
高齢者及び障がい者福祉関連従事者の皆様へ
【高齢者や障害者のQOL(生活の質)を上げるための介護タクシ-の利用】
要介護の高齢者ご本人や障害を持った方、またはその介護者や家族が病院や買い物など外出する時に抱く不安は何でしょうか。
杖や車椅子なので病院や役所、買い物などの移動が大変・・
親(夫・妻)の付き添いが必要なので仕事などを休まないといけない・・
外出先でのトイレなどが大変・・
親戚の家まで法事に行きたいけど一人では行けない・・
など様々な思いが外出を控える要因になっています。
介護タクシーは介護資格を持った乗務員が付き添いをするので、家からタクシーへの移動は勿論、病院やスーパーへの付き添い同行、薬の受け取りなど保険外サービスにはなりますが、安全で安心な移動が出来るようになりました。
【生活の質(QOL)を上げて今まで通りのその人らしい生活を送ってもらう】
高齢者や介護などが必要になっても、友人と買い物に出かけたり、親戚との交流を継続したり、家族と外食をするなど、社会と関わりを持ち、今までやってきたことをこれからも普通に出来ればQOLの向上が見込め、心身の健康を持続していくうえでとても大切なことだと思います。
久御山マコト介護タクシーはそんな外出に不安を持っている方々や、家族に迷惑がかかることを気にして外出を遠慮している方、心身機能の低下により自信がなく外出をあきらめている方に安心して外出を楽しんでもらえることを一番の願いとしています。
久御山マコト介護タクシーを地域のインフォーマルサービスとして、移動分野での社会資源として、また高齢者や障害を持った方々の見守り隊として活用いただければと思います。
【久御山マコト介護タクシー】
携帯電話 080-5958-9269
住所: 京都府久世郡久御山町島田堤外24-8
乗務員:長田 正幸(ながたまさゆき)
介護関連資格:介護支援専門員
受講研修: 地域密着型サービス管理者研修
認知症リーダー研修
小規模多機能サービス計画作成担当
介護相談員研修 等
